睡眠の疑問:質のいい睡眠って何ですか?

睡眠のイロハ
質のいい睡眠って何ですか?
この記事は約2分で読めます。

睡眠の質を表す指標の一つ「深い眠りの量」がイメージしやすいです。

「寝ようと思ってから寝るまでの時間」というのもあるんですが、
いまいちこちらの理想値が分からないんですよね・・
どなたか良い論文等ご存じでしたら教えてください。
あと一旦除きますが睡眠周期もあるにはある。

で、その「深い眠り」とは。

要は「脳がガッツリ休んでる状態」ということです。

もう少ししっかりいうとslow wave sleep(SWS、徐波睡眠)の量。

徐波睡眠 = slow wave sleepってなんやねん、といいますと辞書的にはこんなかんじ

slow wave sleep

 睡眠は大きくレム睡眠とノンレム睡眠に分類されるが,ノンレム睡眠のうち,出現する脳波の特徴として周波数の低い成分(徐波成分)が中心となる睡眠を徐波睡眠と呼ぶ.ヒトにおいてはStage3とStage4がそれに該当し,睡眠の分類の中では深い睡眠にあたることから,健常者では熟眠感と関連があるとされている.また健常若年成人における徐波睡眠の出現は,一夜の睡眠の最初1/3に多く見られること,その量は加齢と共に減少していくことが知られている.(2010.11.FYI)

学用語解説

つまり脳がガッツリ休んでる時間、という意味です。(2回目

睡眠の周期的にはノンレム・レム睡眠を繰り返しつつ
方向として

眠りはじめは、深く寝る
時間がたつと、浅く寝る

となります。

なので入眠直後の3時間くらいはしっかり休みたいところ。

ですので最低4時間くらいはエアコンのタイマーは入れときましょう。

入眠直後の3時間で思い出しましたが、どこかの方が

「ショートスリーパーは作れる」

って言っておられるそうですが私は懐疑的です。
そんな論文ない。

コメント