悪夢が怖くて寝られない
薄暗いビルの中でキメラに襲われるんですよ
アメリカンショートヘアの頭に三枚おろしされた魚の真ん中の部分だけついてるのとか
バーニーズマウンテンと人がくっついたのとか
アメリカンショートヘアのゾンビとか
すごく恐怖心を煽ってくるんです。
目をつむった瞬間に出てきちゃって全然寝れない
怖いのが出てこなかったり、すぐにノンレム睡眠まで行ったらちゃんと寝れます。
もうリアル第五人格。やってないけど。
ついでに日常で何かが落ちたときとか一瞬幻覚みたく
「だれかいる」ってなってスゴイ怖い
心拍数ヤバい
何が落ちたのか、とか分かったらすぐに治りますけど。
コレなんやねんって調べた内容です。
悪夢障害って何?判定される期間は?
睡眠障害の一種
睡眠時随伴症群
→レム関連睡眠時随伴症群
→悪夢障害
悪夢はほぼ誰もが経験しますが、これが頻繁に生じることで、眠りを妨げ、日常生活に支障を来す場合には、悪夢障害の可能性が考えられます。悪夢障害は、悪夢の内容を鮮明に想起できる点で、夜驚症と異なります。悪夢障害は小児期によくみられ、多くは成長とともに自然におさまります。成人に見られる悪夢障害の多くは、心的外傷後ストレス障害(PTSD)やうつ病に合併して出現します。PTSDでは、悪夢の内容が外傷的出来事の再現となることも多く、しばしば著しい苦痛をもたらします。
国立精神・神経医療研究センター様
ただ「こんな悪夢はダメー」みたいな定義とかはない
悪夢障害に対しての「●日以上見たら」みたいなのもなくて
睡眠障害全体の「1カ月程度続いたら」っていう定義に従うしかなさそう
1カ月続く前に病むわ
ちなみに「1カ月以内に悪夢を見た」という成人は6%程度
悪夢障害の定義
悪夢はだれでも見るので程度が分からん
と思って調べてみるとこうなっているらしい
【悪夢障害の診断基準】(睡眠障害国際分類の基準)
産業医ラボ.com
1.中途覚醒(眠りの途中で目が覚める)が繰り返される
2.恐怖や不安、怒り、悲しみ、嫌悪感など不快な感情を伴う夢を見る
3.目を覚ましてからも悪夢の内容をはっきり思い出せる
4.悪夢で目が覚めた後は、再び寝付くのに時間がかかる
5.特に明け方に悪夢を見る
※1、2、3は必須。4、5はどちらかが該当していること。
1→目が覚める
2→すごい恐怖、嫌悪感あり
3→思い出せる
4→夢をかわす?のに時間かかる
当てはまってる・・のか・・?
薬剤による影響
日本大学精神医学系主任教授の内山教授によると、
次の物質は悪夢を増やすことがあるらしい
ドーパミン作動性の薬物
パーキンソン病に使う薬物
脳血液関門を通っていくようなβ遮断薬
アンフェタミン
コカインなどの刺激性の薬物
抗うつ薬
禁煙補助薬
参考:ドクターサロン60巻4月号(3 . 2016).悪夢障害
まとめ。うつ病の兆候かもしれない
成人で1カ月に1回以上見るようなら、やっぱり平均よりすごく高い。
どちらが先なのかは分かりませんが、うつ病の兆候かもしれない、というデータもあります。
不眠症に該当する人は1049人に上った。そしてこのうち、なんと18・3%が悪夢を見ていたのだ。しかも女性が男性の2倍にも上った。
また、悪夢を見ている人の34・8%は、うつ病に類似した症状を呈していた。悪夢を見ない人でうつっぽくなっている人の割合は15・3%であったので、悪夢を見る人はそれに比べて約2倍、うつ状態になりやすいということになる。
悪夢障害
詳細はこちらの書籍をオススメしたいです。

悪夢は症状なので、原因はPTSD、レム睡眠行動障害等であることもあり得ます。
特に薬剤による影響、「薬を飲んでいるから」も「薬をやめようとしているから」もあり得ます。
ちょっと私も病院行ってみようかなと思いました。
コメント