まだ解明されていない部分もありますが
脳と体を休める
というのが一番の理由
脳は休まない
すごいブラックなんです。
実は脳が休むのは睡眠中だけ。
起きてると、いろいろ感情がありますよね。
この感情は脳で処理されてます。
そりゃずっと働いてますよね。
しかもレム睡眠中は情報の整理とか定着とか色々してくれてるので
これ休んでるうちに入るのか?
ずっと寝なかったらどうなる?
世界記録では11日間ねなかったらしい
体張ってますね
3日目:記憶力低下
4日目~5日目:情緒不安定
みたいになってきてました。
徹夜vs6時間睡眠 2週間ではどっちが機能が落ちてる?
正解は、同じ
6時間は一般的に「十分な睡眠時間には1時間くらい足りない」という状態
なので、負債がたまっていく感じですね
徹夜vs6時間睡眠 両方の致命的な違いは?
徹夜だと、自分で「ねむいなー」って感じます
でも6時間睡眠が続いてると「ねむいな」って自分で気づかない
いつのまにやら負債まみれ。リボみたいですな
徹夜すると飲酒と似た状態になる
オーストラリアの研究です。
徹夜の後の脳の反応速度は、血中アルコール濃度0.1%の時とおなじ
ほろ酔いな感じです。
こんな感じです。
・ほろ酔い気分になる
・手の動きが活発になる
・抑制がとれる(理性が失われる)
・体温が上がる
・脈が速くなる
アルコールの量的には
・日本酒(1~2合)
・ビール中びん(1~2本)
・ウイスキー・シングル(3杯)
ちなみに血中アルコール濃度0.03%で酒気帯び運転になるレベル
つまり結構危ない状態です。
上段の「6時間睡眠が2週間続くと徹夜と同じ」は覚えておられますでしょうか。
同じレベルで反応落ちてますよー
しかも本人は気づいてないんです。
ヤバいですね
寝ないと免疫力が下がる
免疫力が下がると
・風邪をひきやすくなる
・認知症のリスクがあがる
・発がんリスクがあがる
・うつ病のリスクがあがる
などなど。といいことないです。
寝る必要がある理由まとめ
睡眠が不足すると
脳の機能はもちろん、健康にもつながってきます。
細かいエビデンスはまた後日
というわけでしっかり脳を休めて健康にいきましょう!
コメント